*

タブレット ZenPad 3 8.0を1年間使って (愚痴&レビュー)

タブレットのZenPad 3 8.0 (Z581KL)を使用して一年とちょっと経過しました。

私は一度気に入ったものは可能な限り綺麗に使いたいと考えるため、画面には保護フィルムを付け、さらに純正のカバーZen Clutch(ブラック)を装着しています。

 

アスデック ASUS ZenPad3 8.0( Z581KL )タブレット用 保護フィルム [ノングレアフィルム3] ・映り込み防止・防指紋 ・気泡消失・アンチグレア 日本製 (ZenPad3 8.0 (Z581KL), マットフィルム)

アスデック ASUS ZenPad3 8.0( Z581KL )タブレット用 保護フィルム [ノングレアフィルム3]

 

 

 

 

 

ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL)専用カバーZen Clutch ブラック

 

この純正カバー、サードパーティ製のものが1000円ちょっとで売っているなか、定価が4100円もするんですよね。

そんな純正カバーですが、昨日タブレットを固定するプラスチック部品と、布の境目に切れ目が発生しているのを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

高いカバーでしたがこのまま使用してもみすぼらしいし、もともとカバーの役割は本体に傷が付かないよう守る事であると考えているため、今回の件も割り切る事にしました。

 

そこでカバーを外したときに判明したのですが、

本体にも傷が発生していました。

 

 

 

 

 

 

 

傷の場所から、間違いなく純正カバーの固定部位による磨耗です。
(カバー内側の固定部位にも色が付着しているのを確認)

 

サードパーティ製のカバーなら、装着時のクリアランス確認や信頼性試験が不十分であるなど、本体へ悪影響が出ることも考えられますが、まさか純正カバーを装着してこれはないでしょう・・・

 

なお私はタブレットを落としたり強い衝撃を与えた事はなく、当然カバーの変形などは見受けられませんでした。

それゆえに今回の傷はショックを隠せません・・・

 

 

長々と愚痴を書きましたが、ZenPad 3 8.0 を1年間使用した感想は下記のとおりです。

 

 価格   : ★★★★☆

 デザイン : ★★★★☆

 性能   : ★★★★☆

 耐久性  : ★☆☆☆☆

 

 
購入価格

秋葉原で当時32000円で購入
(価格.com最安値は3万円前後(2018年5月7日現在))

 

デザイン

特に可もなく不可もないデザインが気に入っている

背面が単一模様でシンプルなのが高評価

 

使用用途

ネット閲覧・動画鑑賞・一部アプリ使用(Twitter、Skype、Yahooカーナビ等)

 

性能

上記用途でフリーズや再起動も無く、価格を考えたら十分な性能だと思う
(一時デレステもやっていたが、操作の遅延も特に感じなかった)

 

感想

価格と性能面では不満無し (値段相応という印象)

元々私が新しくタブレットを購入する際に求めていた条件が下記のとおり、

  • OSがandoroidであること
  • 7inch付近であること (7.9inch)
  • 1080p以上の解像度であること (2048X1536)
  • Simフリーであること (nuroモバイルの0 SIMを運用)

  ※()はZenPad 3 8.0 の仕様と現在の運用状況を記載

上記条件を満たす機種がほぼこれ一択だったことから購入しましたが、

Simフリーによるオンラインでのカーナビ運用が想像以上に便利でした。

 

不満点

・耐久性

  純正のカバーを装着しても傷が発生したことから、外装部品の耐久性が元々低い可能性あり

・音

  メーカーサイトではデュアルフロントスピーカー搭載による、映画館のような音響であることを
  アピールしていますが、ある程度音を上げるとカーナビアプリの音声案内や、掛けていた音楽が
  妙にキンキン響いて聞こえました。

 

現在純正カバーは多くのネットショップで販売終了となっており、入手困難と思われる事から、これから本タブレットを購入する方で純正カバー装着時に傷が発生する事はないと思われますが、外装の耐久性については予め考慮したほうがよいでしょう。

しかしそれ以外は価格に見合った性能であると感じており、私は満足しています。

 

 

ガジェット ホビー 雑談

コメントする

« »